
住み慣れたこの町で、
これからも暮らし続けたい。
おせっかいなほど、親切でありたい。

みんな、親切。





世界にただ
ひとりしかいないあなたのために。
私たちは
医療者都合の治療ではなく
患者さんやご家族との対話を通じて
適切な診療を行います。
過剰な検査や請求も行いません。
すべては、あなたのために。

私たちに、できること。
診療受付案内
診療科:内科・消化器内科・肝臓内科
私たちは、日常でお困りの症状もお聞きします。伊勢赤十字病院さん、市立伊勢総合病院さん、伊勢ひかり病院さんなど他院への紹介も行っております。
また、当院受診の方には、私どもの事業にご賛同いただく組合員として組合への加入をお願いしております。
〇ご予約などのお問い合わせ先〇
三重県伊勢市常磐2丁目9ー21
※受付最終は診療時間終了30分前です。
※診察は、「ご予約制」とさせていただいております。当日の予約状況によっては、ご予約なしでの来院・受付をお断りすることがございます。
また例年、7月~11月の時期は
伊勢市の特定健診実施のため、
ご予約がたいへん混みあいますこと、
ご理解ご協力、お願いいたします。
休診時間帯:火曜午後、木曜午後、土曜午後
1日休診日:第4土曜、日曜、祝日
※年末年始や夏季に臨時休診日があります。

あなたの健康パートナー。
私たちは、おせっかいなほど、親切でありたい。
Making kindness the foundation of care,
Inspiring trust with every patient,
Nurturing hearts through compassion,
Serving our community with dedication,
Helping each life with gentle hands,
Illuminating health and hope,
Never turning away from those in need.


「くまおみくじ」の結果等につきましては、全てご利用者さまの判断と責任でお願いいたします🐻
「くまおみくじ」が提供する情報によって被った、いかなる損害にも、弊社は一切の責任を負いかねます🐻
以上の点にご留意いただき、ご自身の責任において閲覧ください🐻
さぁ、ポジティブにいきましょ~🐻


つながり、
ひろがれ。
あなたのまちかど
伊勢市外の方も、三重県外の方も。
おかげさまで、たくさんの方々に
広くお越しいただいています。
試しに1回、来てみてください。
きっと、大切な場所になるはず。

他院等で受けた
健診結果の
ご相談も。


受診前にお読みください。
診療は急患を除き、予約の方が優先となります。当日予約も可能ですが、症状に応じて、受診の順番を変えさせていただくことがあります。
発熱外来につきましては、発熱の有無に関わらず、かぜ症状の方を別室で予約制にて診察を行います(事前に電話でのご予約をお願いします)。
胃カメラを受ける方は、検査前日の夜10時以降は飲食をしないでください。当日は、食事、お茶、牛乳、お薬(一部のお薬を除く)、その他の物を飲まず、食べずにお越しください。ただし、検査2時間前までならコップ1杯程度のお水は飲んでいただいてもかまいません。なお、アニサキスの除去(内視鏡的食道及び胃内異物摘出術)も可能です。ぜひご相談ください。
腹部エコー(超音波検査)を受ける方は、検査前日の夜10時以降は飲食をしないでください。当日は、朝食と朝のお薬を抜いて予約時間にお越しください。お水は飲んでいただいてもかまいません。
外来休診について
火曜午後、木曜午後の訪問診療の時間帯は、クリニックでの外来診療を行っておりません。診療スケジュールの詳細につきましては、ご予約の際にお尋ねください。
<その他 休診日>
土曜午後、第4土曜午前午後、日曜、祝日、夏季臨時休診日、12/29~1/3


みんなで
支え合う
協同組合として
当院をご利用される方には
組合への加入をお願いしております。

消化器領域
肝臓領域の
ご相談は当院へ

胃カメラの工夫
私たちは、胃カメラ内視鏡検査前の不安やストレス、検査中の痛みや苦痛を減らす取り組みをしています。
胃カメラはとても細く、やわらかいものを使用しています。胃カメラの挿入は鼻または口、どちらからでもできます。
検査時間は、およそ5分程度です。準備などに別に15分程度いただきますほか、使用する麻酔で体調に変化がないか、内視鏡検査前後に血圧等のチェックも行っております。
さらに、診断においては医師の診察に加えて、人工知能(AI)による情報も反映されますので、より質の高い医療を当院で受けていただくことが可能です。
膵がん
(膵臓がん)の
早期診断も。
原因不明の腹痛や背部痛、黄疸、体重減少にお悩みの方、また血縁の方のうちに膵がん患者さんがいらっしゃる方、糖尿病をお持ちの方は、定期的な診察チェックをおすすめいたします。



















.jpg)




















